ごきげんよう(^o^)/
前回に引き続き、今回も板東三十三箇所巡り特集です。
今回は五番札所からご紹介してまいります。
五番札所:飯泉山 勝福寺(飯泉観音)
鎌倉から小田原への移動は西湘バイパスを南下し、湘南の海を左に観ながらの心地よいドライブにテンションは最高潮!
といってる間に、小田原にやって参りました!!
板東三十三箇所の最南端、五番札所 飯泉山 勝福寺です(^_^)v
いつも最初に出迎えてくれるのが仁王門の金剛力士像「あさん」と「うんさん」(笑)
「あさん」も「うんさん」もいい顔してます(*^o^*)
ここのお寺で有名なのが、やっぱり大銀杏。樹齢何年だったか忘れてしまいましたが....(^_^;)
それから、こちらの手水舎もなかなか個性的でしたよ〜。
龍の船に観音様が乗っているという画期的なものです!メチャメチャ興味深いですよねo(^o^)o
それからそれから、最初に言っておきます。本堂の写真が撮るのを忘れてたみたいで、どこにも見当たりません。消失したようです(謎)
とりあえず、ゴメンなさい!
ということで、Wikiペディアから写真を拝借しました。青々とした木々の葉が最初の写真と繋がらない(笑)
六番札所:飯上山 長谷寺(飯山観音)
小田原のお次は厚木へ移動!
ということで、やって来ました本厚木。
六番札所の飯上山 長谷寺さんです。
じつは、板東三十三箇所で長谷寺は、なんと三カ所もあるんです\(◎o◎)/!
新しく、板東長谷寺三箇所なんて作ってみたらいかがでしょう?!
それは冗談として、以前、出没アド街区天国(テレ東)で本厚木が特集だったときにも取り上げられるほど、地元でもメジャーなお寺さんのようです。
たしか、ここの敷地内だけで、板東三十三箇所すべてがお参り出来るようになってたと思いますので、短時間で済ませたい方は、その手もありますからね(^_-)b
あとオススメなのが、なんと言っても、近くに飯山温泉がありますので、そちらで旅の疲れを流すのもオススメです(^_^)v
七番札所:金目山 光明寺(金目観音)
平塚は、金目観音さんにやって参りました!
「かねめ」ではなく「かなめ」と読むそうです(^_^)v
きっと、金目のモノでいっぱいなんです。
参拝に行った時期は、入学式とか始業式を終えたばかりで、まだ新年度が始まって間もないころだったと思います。
お寺の前を小学生の皆さんが(下校途中かな?)初々しくて、なんか....いい感じだなぁ〜って。
(えっ、オレもしかして、ヤバイ人?!)
下校途中にお友達と遊びながら帰っている姿を見て、やっぱ....いい感じだなぁ〜って♪
ん〜〜〜、なんか、その子達から「楽しい」が100%伝わってきました。
その時の記憶だけが残ってます。
もしかして、写真撮るのを忘れたな!?
八番札所:妙法山 星谷寺(星の谷観音)
そして、お次は座間にやって来ました。
妙法山 (みょうほうざん)星谷寺(しょうこくじ)星の谷観音(ほしのやかんのん)って読みます。名前からしてステキだよね(^o^)
このお寺さんには、不思議な言い伝えがあって、敷地内に「星の井戸」という、まさしく井戸があるのですが、その井戸をのぞき込むと、昼間でも星が写って見えるそうです。
ちなみに、私はのぞき込んでもいませんが、もし行かれる方は是非のぞき込んでみてください。観音様の霊異により、きっと星がみえるはずですよ(^_^;).

そんなこんなで、何とか8番です。
次の9番札所からは埼玉編とちょこっと観光地に立ち寄って、
その後から、いよいよ群馬、栃木、茨城、千葉と難所がまっています!
とはいっても、あくまで、僕らにとってはレジャーです!!
笑顔を絶やさず、楽しみながら、涼しい顔で巡礼は続きます(^_^)v
<<高津白山先生の御心カウンセリング>>
★★★与えられた御心・使命を知る★★★
1回20分1万円
にて承っております。
URL:www.ginzamarukan.co.jp/hakuzan/
<<齊藤真美先生美開運メイクレッスン>>
★★★なぜかよくなる美開運メイク★★★
個人レッスン 1時間1万円
グループレッスン お一人さま1万円
URL:www.ginzamarukan.co.jp/kaiunmake/
<<斎藤一人生成発展塾>>
★★★知恵と魂の向上であなたも成幸者に★★★
通信授業:月謝1万円
まるかん 田園調布本店
電 話:03−3721−6718
URL:www.ginzamarukan.co.jp/monosugoi/
Mail:monosugoi@ginzamarukan.co.jp